コラム

【ごあいさつ】こころのヒント集、はじめました!

saochil

はじめまして。 サイトにお越しいただき、本当にありがとうございます。 看護師で公認心理師の「さおちる」です。

本日より、この場所で「こころのヒント集」と題したコラムをスタートします!

「なんだか心が疲れているけれど、誰に相談したらいいんだろう…」 「病院に行くのは、まだ少し勇気が出ないな…」

このサイトにたどり着いてくださったあなたは、そんな風に一人で悩みを抱え、たくさんの情報を探している最中かもしれません。

カウンセリングでお話をお伺いすることも、もちろん大切な時間です。 でも、その一歩手前で、「まずは正しい知識を知って安心したい」「自分で少しでもできることがあるなら試してみたい」と感じる方も、たくさんいらっしゃると思います。

このコラムでは、そんなあなたのための「こころのヒント」をお届けしていきます。

  • 誰にでも起こりうる、こころの不調に関する正しい知識
  • 認知行動療法の考え方にもとづく、自分でできるセルフケアの方法
  • 落ち込んでいる家族や友人に、どう寄り添えばいいかのヒント
  • 看護師と公認心理師、2つの視点から見た、具体的なケアのアイデア

など、すぐに役立てていただけるような、分かりやすい情報の発信を目指します。

この場所が、あなたの不安を少しだけ和らげる「お守り」のような存在になれたら、これほど嬉しいことはありません。

これから、あなたの心がふっと軽くなるような記事を、一つひとつ心を込めて書いていきます。 どうぞ、お茶を飲むような気軽な気持ちで、時々ここに立ち寄ってみてくださいね。

これから、どうぞよろしくお願いいたします。

さおちる

ABOUT ME
さおちる
さおちる
ナース
はじめまして。 現役ナースで、公認心理師の「さおちる」です。 誰にも言えない「こころの不調」を、一人で抱えていませんか? 私は12年間、看護師としてたくさんの心と体に向き合ってきました。 その経験から確信していることがあります。 それは、精神科は「こわい場所」ではなく「成長が詰まった環境」だということ。 そして、お薬を飲む前に「カウンセリングで自分と向き合う時間」が、回復への大きな力になるということです。 こころの不調は、誰にでも起こりうること。特別なことではありません。 このサイトでは、看護師と公認心理師、2つの視点から、あなたの「立ち直る力」を引き出すお手伝いをします。 認知行動療法をベースに、具体的な予防法やケアのヒントをお伝えしていきます。 もう一人で悩まないでください。 ここが、あなたの心を軽くする、最初のステップになることを願っています。
記事URLをコピーしました