About Saochil
こころの看護をもっと身近に

はじめまして。
現役ナースで、公認心理師の「さおちる」です。
誰にも言えない「こころの不調」を、一人で抱えていませんか?こ
のサイトでは、看護師と公認心理師、2つの視点から、あなたの「立ち直る力」を引き出すお手伝いをします。
認知行動療法をベースに、具体的な予防法やケアのヒントをお伝えしていきます。
こころの看護をもっと身近に
もう一人で悩まないでください。
ここが、あなたの心を軽くする、最初のステップになることを願っています。
お薬の前に話してみませんか?
心が疲れていると感じるけれど、いきなり精神科のドアを叩くのには勇気がいる…。そう思っていませんか?
医療機関では、お薬による治療が中心になることも少なくありません。もちろんそれは大切な治療法ですが、その前にできることがあります。
それは、まずあなたの抱えている気持ちや悩みを、専門家と安全な環境で話してみること。そして、ご自身の考え方のクセや行動パターンを少し見直すことで、心の負担を軽くしていく「認知行動療法」というアプローチです。
お薬に頼るだけでなく、あなた自身が本来持っている「立ち直る力」を引き出すお手伝いをします。一人で抱え込まず、まずはあなたの言葉で、お話をお聞かせください。

認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy: CBT)は、私たちの「考え方(認知)」や「行動」に働きかけることで、気分の落ち込みや不安などの心のつらさを和らげていく心理療法です。
単にカウンセリングで話を聞いてもらうだけでなく、具体的な方法を学び、日常生活で実践していくことで、自分自身でストレスに対処できる力を育むことを目指す、実践的なアプローチとして知られています。

公認心理師は、心理職の国家資格で、「心理支援」「心理状態の観察・分析」「関係者支援」「心の健康に関する教育・普及」など、保健医療・福祉・教育など幅広い分野で活躍できる専門職です。
臨床心理士は、日本臨床心理士資格認定協会によって認定されている民間資格で、主に心理査定やカウンセリングを行う専門職として長く信頼されています。

認知行動療法は多くの心の不調に有効ですが、お話を伺う中で、お薬の助けを借りたり、医師の診断を受けたりすることが回復への近道だと判断する場合があります。
その際は、理由をご説明の上で、信頼できる連携医療機関(精神科・心療内科)をご紹介することが可能です。ご紹介後も、医療機関と連携しながらカウンセリングを継続するなど、ご希望に沿った形でサポートを続けます。
カウンセリングのご案内
さおちるナースのカウンセリングは、Zoomを使用したオンライン形式です。全国どこからでも、あなたのプライベートな空間でリラックスしながらご相談いただけます。
カウンセリングの流れをご説明します
STEP 1. まずは、LINEの「友だち登録」してみる
まずは気軽に公式LINEを友だち登録。ここではまだ予約は確定しません。
カウンセリングに関する質問や不安なことを、メッセージで送っていただいても大丈夫です。
STEP 2. 次に、「日程を決めましょう」
カウンセリングを受けたいな、と思ったら「カウンセリング希望」とメッセージを送ってください。
私からご都合の良い日時をいくつかお伺いし、相談して予約日時を決定します。
STEP 3. カウンセリングの準備をいたします
カウンセリング当日、ZoomのURLをお送りします。
難しい設定は何もありません。時間になったらクリックするだけで、私と繋がります。
STEP 4. 当日はカウンセリングはZoomでお話ししましょう。
お時間になりましたら、ご自宅など安心できる場所からZoomにお入りください。あなたのペースでお話をお伺いします。
STEP 5. さいごに:「お支払いについて」
カウンセリングが終わったら、LINEでお支払いについてご案内します。
ご案内に沿ってお手続きをお願いします。2回目以降も、またLINEで「次回の予約をお願いします」と声をかけてくださいね。
カウンセリングの費用
初回カウンセリング(45分) | 準備中 円税込 |
2回目以降のカウンセリング(45分) | 準備中 円税込 |
こころのヒント集 – コラム –
誰にでも起こりうる”こころの不調”と、正しく向き合うためのヒントを、ブログ形式で発信しています。精神疾患に関する知識だけでなく、ご自身でできるセルフケアの方法、周りの大切な人を支えるための具体的な関わり方など、すぐに役立つ情報をお届けします。あなたの心が少しでも軽くなるような、お守りのような記事を見つけてみてください。











さおちるナース 公式LINE
あなたのこころを軽くするはじめの一歩。

今すぐ友だち追加で、まずはあなたのこころを軽くするためのはじめの一歩を踏み出してください。
自分の気持ちや考えを書き出すことは、認知行動療法でも使われる大切なセルフケアです。
カウンセリングはまだ早いかも…と感じる方も、まずはこちらのワークシートでご自身の心と向き合う時間を作ってみませんか?
カウンセリングのご予約はもちろん、ご不安な点やご質問などもLINEで気軽にお尋ねいただけます。